
学士 in
健康科学部 社会福祉学科 青森県立保健大学

序章
現在、日本は人口減少とともに、少子高齢化の進行、人口の地域偏在化、所得格差拡大等の課題を抱えています。このような状況に適合する社会システムを構築する必要があり、社会保障制度の見直しをはじめ、社会福祉の充実が求められています。
近年、社会福祉の専門職である社会福祉士や精神保健福祉士の重要性が増しています。これらの専門家はソーシャルワーカーと呼ばれ、児童や高齢者、障害者等を対象として、福祉施設や事業所、医療機関、社会福祉協議会、行政機関、刑務所、保護観察所等様々な場所で活躍しいます。
本学の社会福祉学科では、実践力のあるソーシャルワーカーの養成に力を入れています。支援を必要としている人とその人を取り巻く環境に着目し、ミクロからマクロな領域の知見を踏まえながら、個人への援助から施策への働きかけまでを広く学ぶことができます。国家試験の合格率もトップクラスを維持しており、卒業生の多くが社会福祉や医療、行政の現場で活躍しています。本学では大学院を設置しており、卒業後に専門性を高め、研究を深めることができます。
社会問題にチャレンジし、その解決に向けて貢献できるソーシャルワーカーとなることを目指して、ともに学びませんか。